|
|
【普通自動車 ・ 普通二種 ・ 中型自動車 ・ 大型自動車 ・ 大型特殊 ・ 普通自動二輪 ・ 大型自動二輪】 |
     |
|
|
|
平成22年10月1日〜
教育訓練給付制度指定講座スタート!! |
|
H26.9改定
・3講座から6講座へ変更(大型自動車免許が1種類から3種類へ)
・料金体系の変更 |
|
@大型自動車免許 |
A大型特殊自動車免許 |
B普通第二種免許 |
@-1 大型自動車免許(中型8t限定MT免許所持者対象) |
通学 : ※訓練期間 2ヶ月 |
教習料金 |
給付対象額 |
給付予定額 |
実費負担予定額 |
総訓練時間 |
\272,370 |
\255,530 |
\51,106 |
\221,264 |
18時間 |
@-2 大型自動車免許(中型自動車免許所持者対象) |
通学 : ※訓練期間 2ヶ月 |
教習料金 |
給付対象額 |
給付予定額 |
実費負担予定額 |
総訓練時間 |
\214,050 |
\197,210 |
\39,442 |
\174,608 |
13時間 |
@-3 大型自動車免許(普通自動車MT免許所持者対象) |
通学 : ※訓練期間 2ヶ月 |
教習料金 |
給付対象額 |
給付予定額 |
実費負担予定額 |
総訓練時間 |
\371,730 |
\354,890 |
\70,978 |
\300,752 |
27時間 |
|
A大型特殊自動車免許(大型・中型・普通免許所持者対象) |
通学 : ※訓練期間 1ヶ月 |
教習料金 |
給付対象額 |
給付予定額 |
実費負担予定額 |
総訓練時間 |
\89,690 |
\82,130 |
\16,426 |
\73,264 |
6時間 |
B普通第二種免許(中型8t限定MT免許所持者対象) |
通学 : ※訓練期間 1ヶ月 |
教習料金 |
給付対象額 |
給付予定額 |
実費負担予定額 |
総訓練時間 |
\231,520 |
\220,720 |
\44,144 |
\187,376 |
32時間 |
|
|
【教育訓練給付制度とは】 |
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の |
給付制度です。 |
一定の条件を充たす雇用保険の一般被保険者(在職者)又は一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働 |
大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定割合(20%) |
に相当する額(上限10万円)をハローワーク(公共職業安定所)から支給されます。 |
【給付対象者】 |
・雇用保険一般被保険者である方のうち支給要件が3年以上ある方。 |
・雇用保険一般被保険者でない方のうち、一般被保険者資格を喪失した日から(離職日の翌日)以降、 |
受講開始日までが1年以内であり、かつ支給要件期間が3年以上ある方。 |
※初めて教育訓練給付の支給を受けようとする方については支給要件が1年以上あれば支給の対象となります。 |
【備考】 |
・この制度は、指定自動車教習制度とは異なる雇用保険上の制度になります。 |
・給付申請等はご自身で行っていただきます。 |
・虚偽の申告及び不正な行為により訓練給付を受けた場合、罰則があります。 |
・虚偽の申告及び不正な行為により訓練給付を受けた場合、罰則があります。 |
・検定料金・仮免許費用・効果測定・卒業証明書代は給付対象外となります。 |
・再検定、延長教習・再効果測定分等は別途費用が必要になります。 |
・割引がある場合には、給付対象額が減額されます。 |
・総訓練時間は、教習時限数(1時限50分)を時間に換算しています。 |
・すでに教習を開始している方は、途中からこの制度をご利用いただくことは出来ません。 |
・あらかじめ、ハローワークにて受給資格の有無を確認後、お申込み手続きをお願いします。 |
|
教育訓練給付制度 ご利用の流れ はこちらをご覧下さい。 |
|